10月に入り秋も深まってまいりますね。そこで、今回は秋を楽しむラテカラー「モカカラー」をご紹介いたします!
モカカラーとは
ヘアカラーでいうモカカラーとは、茶色をベースにくすみを足したような色味のことをいいます。コーヒー豆の銘柄であるモカからイメージするように、ラテカラーやモカブラウンといったようなバリエーションが楽しめるカラーです。上品さや柔らかさを演出してくれるカラーなので年齢を問わず楽しめます。

モカブラウン
ナチュラルで何のファッションにも合わせやすいモカブラウンは、ツヤ感のあるキレイな色味が特徴です。ベースが明るめのカラーだと透明感も表現でき、色のもちも良いのでカラーの変化も楽しめます。


ダークモカ
褐色ブラウンを多めに配合してつくるダークモカカラーは、お仕事であまり明るくできない方や初めてヘアカラーをされる方にもお勧めです。トーン(明るさ)のバリエーションも自由に選べますので、TPOに合わせて選ぶことができます。

モカベージュ
明るめのモカカラーではモカベージュが人気です!ふんわり柔らかな印象をもたらせてくれるヘアカラーです。ブリーチなしでも楽しめるキレイめなベージュカラーなので、髪色が黄色っぽく傷んで見えないのも嬉しいポイントです。


ピンクモカ
スイートな印象のモカカラーを楽しむならピンクモカがお勧めです!ピンク系のカラーが初めての方も、モカベースに染めるピンクモカなら肌なじみも良くチャレンジしやすいのでぜひお試しください。

お好みのモカカラーはございましたか? 秋色カラーのご相談は担当のスタイリストへ!秋のおしゃれカラーを楽しみましょう ♪ ご来店お待ちしております。
日頃より(株)Taebisをご愛顧いただきまして、誠に有難うございます。
今年一年の感謝の気持ちを込めまして、2021年も『年末お客様感謝フェア』を開催いたします。

今年もお得な特典をたくさんご用意させていただきました。ご自宅でもキレイが続く!髪の毛のお手入れが楽になる!そんなホームへアケアアイテムをとり揃えております。お気に入りのアイテムや気になっていたアイテムのご購入にぜひご利用ください。
年末お客様感謝フェア詳細
フェア開催期間
2021年10月1日 〜 2021年12月25日
(コタヘアケアアイテムご予約開始日10月1日〜 商品のお渡し開始日11日1日〜)
特典内容
コタヘアケアアイテムのご購入でもらえます!
・税抜5千円毎に必ずもらえるキャッシュバックチケット「500円チケットプレゼント」
キャッシュバックチケットは次回のご来店時、スキンケアアイテム・ヘアケアアイテムのご購入にご利用いただけます。
・税抜5千円以上のご購入でもらえるフェイシャルトリートメントで使える「1000円チケットプレゼント」
大人気フェイシャルローリングトリートメントのコースが1000円オフでご利用いただけます。
・税抜1万円毎に1枚必ずもらえる「トライアルビューティーチケットプレゼント」
トライアルビューティーチケットは8種類のメニュー割引の中からお好みのメニューをお選びいただきご利用いただけます。気になっていたメニューやオプションメニューで美をお楽しみください。
・お買い上げ金額に応じてもらえる素敵なプレゼント!
素敵なプレゼントの一覧はこちら!

年末の感謝フェアでしか販売していない業務用のガロンサイズ を今年も販売いたします!
・ご家族でシャンプーを使用している方
・年間でボトルサイズを4本〜5本ご購入される方
この期間、大人気の業務用サイズはとてもお得です。ぜひご検討ください。
業務用サイズ

私のお気に入りアイテム
タエビス スタッフが愛用している「私のお気に入りのアイテム」から、今回はコタクチュールシャンプー&トリートメントを愛用しているスタッフの実体験をご紹介させていただきます。

習志野アンアネロ店の法島凛です。
私の大好きなアイテムはコタクチュールです!髪と髪の摩擦ダメージを軽減する、3Dヒアルロン酸で強化された、きめの細かいもこもこの泡立ちが特徴のシャンプーです!カラーの色持ちが良く、ドライヤーで乾かした後も、スタイリング剤を付けなくても髪の毛のまとまり感が出るのがとてもお気に入りです!
使用方法や成分の説明は動画でチェック!
コタクチュールおすすめのお悩みタイプ
・髪のパサつき、毛先の乾燥が気になる
・枝毛、切れ毛、髪のツヤの低下を感じる
・トリートメントの効果を感じにくい
・パーマのカールがだれやすい
・カラーの退色が早い
・頭皮の乾燥も髪の毛の乾燥も気になる
・今アイケアシャンプーを使用している方で「もう少ししっとり感やまとまりを良くしたいな。」と感じている方
コタクチュールシャンプーは、このような髪の毛のお悩みタイプの方におすすめです。
使う度に高い補修力と保湿力でお悩みの改善へと導いてくれる髪質改善シャンプー。毛髪の補修だけでなく、年齢と共に気になりだす頭皮に保湿、ハリ、弾力を与えてくれるダブルケアも嬉しいポイントです。
サロンで使用させていただくシャンプーは、髪質やお悩みに合わせて選ぶことができます。キレイなスタイルやお手入れのしやすいスタイルづくりには、サロンでのケアだけでなく、ホームケアも大切です。
シャンプーはとても簡単に始められるホームヘアケアの一つです。ぜひお気に入りのシャンプーを見つけてみてはいかがでしょうか?
私のお気に入りアイテム
タエビス スタッフが愛用している「私のお気に入りのアイテム」から、今回はコタクチュールシャンプー&トリートメントを愛用しているスタッフの実体験をご紹介させていただきます。

北習志野アリッサム店の秋田ちゆです。
私の大好きなアイテムはコタクチュールです!髪の補修に優れているので、特にブリーチ毛や明るめのヘアカラーで髪が傷んでる方におすすめです!私も髪のダメージと癖が気になっていましたが、ドライヤー後のサロントリートメント後のような髪質や仕上がりに効果を実感しました♪
使用方法や成分の説明は動画でチェック!
コタクチュールおすすめのお悩みタイプ
・髪のパサつき、毛先の乾燥が気になる
・枝毛、切れ毛、髪のツヤの低下を感じる
・トリートメントの効果を感じにくい
・パーマのカールがだれやすい
・カラーの退色が早い
・頭皮の乾燥も髪の毛の乾燥も気になる
・今アイケアシャンプーを使用している方で「もう少ししっとり感やまとまりを良くしたいな。」と感じている方
コタクチュールシャンプーは、このような髪の毛のお悩みタイプの方におすすめです。
使う度に高い補修力と保湿力でお悩みの改善へと導いてくれる髪質改善シャンプー。毛髪の補修だけでなく、年齢と共に気になりだす頭皮に保湿、ハリ、弾力を与えてくれるダブルケアも嬉しいポイントです。
サロンで使用させていただくシャンプーは、髪質やお悩みに合わせて選ぶことができます。キレイなスタイルやお手入れのしやすいスタイルづくりには、サロンでのケアだけでなく、ホームケアも大切です。
シャンプーはとても簡単に始められるホームヘアケアの一つです。ぜひお気に入りのシャンプーを見つけてみてはいかがでしょうか?
私のお気に入りアイテム
タエビス スタッフが愛用している「私のお気に入りのアイテム」から、今回はコタクチュールシャンプー&トリートメントを愛用しているスタッフの実体験をご紹介させていただきます。

習志野アンアネロ店の藤井夢華です。
私のお気に入りのアイテムは、コタクチュールシャンプー&トリートメントです!
私はブリーチやパーマ履歴があり、更に毎月ヘアカラーをしているので、ダメージや手触り・色落ちに悩んでいました。このクチュールシリーズを使い始めてからは、悩んでいた髪の毛の悩みを全てを解決することができました!今ではお気に入りの必須アイテムです!
使用方法や成分の説明は動画でチェック!
コタクチュールおすすめのお悩みタイプ
・髪のパサつき、毛先の乾燥が気になる
・枝毛、切れ毛、髪のツヤの低下を感じる
・トリートメントの効果を感じにくい
・パーマのカールがだれやすい
・カラーの退色が早い
・頭皮の乾燥も髪の毛の乾燥も気になる
・今アイケアシャンプーを使用している方で「もう少ししっとり感やまとまりを良くしたいな。」と感じている方
コタクチュールシャンプーは、このような髪の毛のお悩みタイプの方におすすめです。
使う度に高い補修力と保湿力でお悩みの改善へと導いてくれる髪質改善シャンプー。毛髪の補修だけでなく、年齢と共に気になりだす頭皮に保湿、ハリ、弾力を与えてくれるダブルケアも嬉しいポイントです。
サロンで使用させていただくシャンプーは、髪質やお悩みに合わせて選ぶことができます。キレイなスタイルやお手入れのしやすいスタイルづくりには、サロンでのケアだけでなく、ホームケアも大切です。
シャンプーはとても簡単に始められるホームヘアケアの一つです。ぜひお気に入りのシャンプーを見つけてみてはいかがでしょうか?
私のお気に入りアイテム
タエビス スタッフが愛用している「私のお気に入りのアイテム」から、今回はコタクチュールシャンプー&トリートメントを愛用しているスタッフの実体験をご紹介させていただきます。

八千代台シェリール店の平沼瑞樹です。
私のお気に入りのアイテムは、コタクチュールシャンプー&トリートメントです!
私はハイトーンのカラーが好きでブリーチを繰り返している為、髪の毛の指通りがあまり良くなく、キシキシするのが悩みでした。ですが、このクチュールシャンプーを使い始めてからすぐに指通りも良くなり、カラーの持ちも良くなりました。とてもお気に入りです!
使用方法や成分の説明は動画でチェック!
コタクチュールおすすめのお悩みタイプ
・髪のパサつき、毛先の乾燥が気になる
・枝毛、切れ毛、髪のツヤの低下を感じる
・トリートメントの効果を感じにくい
・パーマのカールがだれやすい
・カラーの退色が早い
・頭皮の乾燥も髪の毛の乾燥も気になる
・今アイケアシャンプーを使用している方で「もう少ししっとり感やまとまりを良くしたいな。」と感じている方
コタクチュールシャンプーは、このような髪の毛のお悩みタイプの方におすすめです。
使う度に高い補修力と保湿力でお悩みの改善へと導いてくれる髪質改善シャンプー。毛髪の補修だけでなく、年齢と共に気になりだす頭皮に保湿、ハリ、弾力を与えてくれるダブルケアも嬉しいポイントです。
サロンで使用させていただくシャンプーは、髪質やお悩みに合わせて選ぶことができます。キレイなスタイルやお手入れのしやすいスタイルづくりには、サロンでのケアだけでなく、ホームケアも大切です。
シャンプーはとても簡単に始められるホームヘアケアの一つです。ぜひお気に入りのシャンプーを見つけてみてはいかがでしょうか?
シャンプーのCMなどでよく目にするサラサラでツヤツヤな髪の毛。CMなどに出演される髪の毛のモデルさんの「髪質がキレイで羨ましい・・」なんて思うけれど、髪の毛のモデルさんは、キレイな髪を保つ為に毎日、相応の努力をされています。今回はキレイな髪の毛をつくる夜のヘアケア!9つのルーティンをご紹介します。

夜のヘアケアルーティン
1シャンプーの前にはブラッシング
意外としていないシャンプー前のブラッシング。髪の毛が絡まった状態で濡らしてしまうと、傷みの原因になってしまうことがあります。髪の毛を濡らす前には、粗めのブラシやスカルプ用のブラシでブラッシングをしましょう。絡まりやホコリ、汚れも取れ、髪の毛が洗いやすくなります。
とは言え、ハードスプレーなどのスタイリング剤で髪を固めてしまっている場合は、無理にとかすと逆効果です。流しながら固まっている髪の毛を少しずつほぐすようにとかしていきます。

2シャンプー前の予洗いはしっかりと
実はシャンプー前の予洗いで、髪の毛の汚れの役7割を落とすことができます。ササっと流してしまいがちですが、予洗いを丁寧にするとシャンプーの泡立ちも良くなります。髪の毛の長さや重さにもよりますが、1分〜3分の予洗いが理想的です。

3シャンプーはしっかり泡だてる
濡れている髪の毛は傷みやすく、とても繊細です。できるだけ摩擦を避けたいので、シャンプーはしっかりと泡だててから、たっぷりの泡で包み込むように洗いましょう。
シャンプーは基本的に2度洗いがお勧めです。1度目のシャンプーでスタイリング剤や毛先の汚れを落とし、2度目のシャンプーはより泡立ちが良くなりますので、きめ細やかな泡で頭皮から毛先まで包み込みように洗いましょう。

4シャンプーは髪質に合ったものを使う
せっかくシャンプーの洗い方やケアの方法を意識しても、髪のダメージや髪質に合っていないシャンプーを使っていては理想の髪質に近づけません。
くせやボワつくなど、髪質の悩みやダメージが気になる時は、自分の髪に必要なケア剤が配合されているものを使うことが大切です。シャンプーカウンセリングでマイシャンプーを選んで自分にあったシャンプーを使用することで、髪質は大分変わります。ぜひお試しください。

5トリートメントはよく馴染ませる
トリートメントは髪の毛1本1本になじませるイメージで揉み込みます。髪の毛の長い方は、手ぐしを軽く通したら粗めのブラシでコーミングをしてあげるとさらになじみが良くなります。
地肌ケアができるトリートメントは地肌に揉み込んで使用しますが、地肌ケア用以外の市販のトリートメントは、地肌につけてしまうと毛根を塞ぐ原因になってしまいます。パッケージをよく確認して、地肌につかないように気をつけましょう。

6タオルドライはこすらない
濡れている髪の毛はとてもダメージを受けやすいので、毛先をゴシゴシこするのはNGです。タオルで包んで手で挟み、水分を吸わせるイメージでタオルドライしましょう。

7洗い流さないトリートメントを使い分ける
ドライヤーの前は、洗い流さないトリートメントで、しっかりと髪の内部に水分と栄養分を補給してから乾かします。洗い流さないトリートメントにも種類が色々ありますが、ウルツヤなキレイな髪の毛を目指すのであれば、ミストタイプの物とクリームタイプ(もしくはオイルタイプの物)との併用がお勧めです。
ミストタイプのものは、スキンケアで言えば化粧水と同じ役割。粒子が細かいので浸透性が良く、保湿効果に優れています。クリームタイプのものは、乳液と同じです。髪の表面に油分を与え、キューティクルを整え、水分や栄養分を外に逃がさない役割をしてくれます。

8ドライヤーの風は上から下に向ける
ドライヤーをするときは、根元から乾かし始め、根元が乾いてきたら中間から毛先に向かって上から下に風を当てて乾かします。根元から毛先に向かって乾かすことで、キューティクルが整いツヤやまとまりが良くなります。

9質の良い睡眠で髪の毛を育てる
寝ている間には成長ホルモンが分泌されます。この成長ホルモンは、頭皮や髪の毛に栄養素を与えてくれる毛母細胞に働きかけ、健康な頭皮や美しい髪をつくります。
毎日必ず10時から6時まで眠る・・。と、決めても、仕事や勉強、趣味の時間等、難しいかと思いますが、必要以上の夜更かしは避け、眠る前はスマホの操作をしない。食事は眠る2時間前までに済ませる。就寝の大体2時間前に40度程度の湯にゆったりつかる。就寝前に深い呼吸をしながら優しいストレッチを行う・・。など、睡眠の質を高める方法は簡単に始められることもありますので、始めやすいところから試してみるのも良いと思います。

キレイな髪の毛をつくる夜のヘアケア!9つのルーティン。をご紹介いたしました。
いかがでしたか?夜のヘアケアルーティンで普段されている内容はございましたか?「自分に合ったシャンプーやケア剤で始めてみたいけど、何を使ったら良いかわからない。」そんな時は、ぜひお近くのスタッフまでお気軽にご相談ください。
まだ半袖で過ごせるような日もありますが、だいぶ空や風に秋を感じるようになりましたね。

ステイホームでマンネリ化してしまったヘアチェンジに!夏から秋へのイメージチェンジに「ちょい足し」で楽しむオシャレカラーはいかがですか? 今回は、秋の「ちょい足しオシャレカラー」をご紹介いたします。
インナーカラー
インナーカラー とは、内側の髪の毛を表面の髪色とは違ったカラーに染めてコントラストや色味の違いをつけ、アクセサリー感覚でヘアカラーを楽しむスタイルのことです。

鮮やかでビビットなカラーを楽しんだり、淡い色味でさりげないオシャレを楽しんだり、カラーのバリエーション、入れる位置や範囲、ベースとの組み合わせによって、デザインも印象も様々に楽しむことができます。
インナーカラー がお勧めな人はこちら
・仕事や学校でヘアカラーを楽しめない!
インナーカラー は入れる位置や結ぶことで表面の髪が被さり隠す(見えずらくする)ことができます。お仕事や学校の時はまとめ髪に。オフの時は耳かけや巻き髪スタイルでインナーカラー を出して楽しむ!そんなことも可能です。この場合は派手に入れすぎず、さりげなく入れるのがポイント。(規定や校則がとても厳しい場合はお勧めできません)

・髪を明るくするのに抵抗がある!髪型に変化が欲しい!
インナーカラー を入れて部分的に明るく(暗く)することで髪の毛全体の印象が変わります。髪を明るくするのに抵抗がある方は、さりげないインナーカラー から始めるのもお勧めです。
インナーカラーのオーダー
ヘアカラーをする際に、全体を染めるカラー剤とインナーカラーのカラー剤をカップを分けて一度で染めることができる場合は、通常のヘアカラーの金額でお楽しみいただけます。
インナーカラーのブリーチが必要な場合や、間でシャンプーが必要な色味の場合は、ヘアカラーのコースにプラス、オプションメニュー3Dカラー(¥3,300)でお楽しみいただけます。
お勧めのインナーカラーをご紹介
ナチュラルなベージュ系インナーカラー
初めてのインナーカラーや、ナチュラルなインナーカラーを楽しみたい方、大人女子の皆さんにお勧めな色味はベージュ系です。耳かけアレンジやカールアレンジをした時に、さりげない色味の違いや立体感がオシャレです。


女子力アップペールピンク系インナーカラー
柔らかなカラーや可愛らしいファッションが好き。という方にお勧めな色味はペールピンク系です。透明感のある淡いピンクが、イヤリングのように耳元で揺れるかわいいスタイルです。


鮮やかなビビット系インナーカラー
鮮やかなインナーカラーを楽しみたい!インナーカラーを目立たせたい!そんな方にお勧めの色味はビビット系です。ブリーチをしてベースをできるだけ明るくしてからお好みの色をのせることで、鮮やかな色味がキレイに染まります。アクセサリーのようにファッションの一部として楽しめるデザインです。



気になるインナーカラーはございましたか?秋の「ちょい足しオシャレカラー」ぜひお試しください ♪
スマホやパソコンが原因によるコリや血行不良。睡眠不足や生活習慣の乱れやストレスなどによる内的要因。紫外線やスタイリング剤、チリやホコリなどによる外的要因。日常生活において、実は頭皮はおつかれ気味。これからの時期は気温の変動で血行が悪くなりやすく、さらに乾燥で頭皮が硬くなりやすくなります。

そこで、今回は頭皮の状態とコリをほぐす3つのケアをご紹介します。簡単なチェックシートで、今必要なケアが確認できますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
まずはチェックシートで確認!

頭皮ケア診断別 3つのケア方法
1リセットリー診断にたどりついた方
頭皮がベタつく・頭皮が臭うにチェックされた方は、頭皮のコリをほぐす前に、まずは、地肌の状態の改善が必要です。ベタつきや臭いの原因は、根元に付着した余分な油分や、シャンプーでは落としきれない酸化してしまった汚れが原因となることが多いです。頭皮用のスコープで根元の状態をチェックし、サロンケアで根元に付着した汚れをクリアに一度リセットしましょう。
リセットリー(サロンメニュー)

リセットリーとは、特殊な薬剤を使用し頭皮に付着している汚れや残留物を取り除くサロンでのケアです。根元に付着した汚れをクリアにすると共に、髪の毛がベタつく原因となる、髪の毛に付着した重たい油分やスタイリング剤、シリコンなどを取り除きます。
リセットリー後は、髪の毛の栄養成分の補給もさせていただきますので、カラーの色もちが悪い方や、パーマのかかりが悪い方の前処理としてもオススメです。(リセットリー ¥3850)
2ヘッドスパ診断にたどりついた方
根元にボリュームがほしい・肩こりや目の疲れがある。にチェックされた方は、毛根をキレイな状態にし、頭皮のコリをしっかりとほぐして血行を促進させてくれるヘッドスパでのケアがオススメです。
ヘッドスパ(サロンメニュー)
当店のヘッドスパには、毛根の栄養成分を補給するスカルプローションを塗布後、更に頭皮から肩にかけて血行の促進、リンパの流れを良くするマッサージが付いています。毛穴のつまりを解消し、保湿、栄養補給を行い、頭皮を柔らかくほぐすことで健康な髪が育ち、頭にあるツボを刺激することで、頑固なコリの改善につながります。(ヘッドスパ ¥3850)

3ホームケア診断にたどりついた方
チェック項目の中に特に気になる点がなかった方、1と2のケアをされた後は、ホームケアで行う簡単なマッサージでのケアがオススメです。
頭皮はコリや内的外的要因などでも硬くなったり、血行不良になりますが、年齢を重ねるとより硬くなりやすくなります。毎日少しずつほぐしてあげることで柔らかな頭皮を維持することができます。
また、頭皮は硬くなると表情筋の衰えや、肌のたるみの原因になります。頭皮をほぐしておくことは、アンチエイジングや美肌づくりにも効果的です。

ホームケア 顔まわりのマッサージ方法

後頭部から頭頂部のマッサージ方法

マッサージは、シャンプー時や頭皮用のローションを塗布した際に行います。
はじめの頃は頭皮が硬く、指や腕が疲れやすいと思います。腕を休めながら行ったり、シャンプー時なら浴槽のふちに肘をおいて行うと指に力が入りやすいです。
一度に長時間行うよりも、毎日継続して行うことが大切です。お時間のある時や、目を長時間使った日は少し長めに。お急ぎの時は軽めに。など、ライフスタイルに合わせおこなってください。
美しい髪の毛は健やかな頭皮から生えてきます。定期的にチェックシートや、サロンでの頭皮スコープチェック、ご自身で頭皮のコリの状態を確認し、必要なケアをおこないましょう。
もうすぐ季節は秋! 秋はファッションアイテムもたくさん!オシャレをより楽しめる季節ですよね。そろそろ髪型も秋スタイルにチェンジしませんか?今回は、Taebis Group のスタイリストがお勧めする『秋っぽミディアムヘア』をご紹介します。
Alyssum店 Stylist の本田真紀です。大人女性も楽しめる秋のスタイルをご紹介します。

大人可愛いマロンカラー

マロンカラースタイルです。マロンカラーは、明るめでも暗めでも可愛らしさ満点なヘアカラーで、ブリーチ無しで楽しめます。大人可愛いヘアカラーを楽しみたい!そんな時にお勧めです。
大人レイヤーパーマ

大人ゆるめレイヤーパーマスタイルです。ドライヤーで乾かしてムースで揉み込むだけの簡単スタイリング!毛先にゆるくパーマをかけ、ナチュラルで柔らかい質感をプラスすることでオシャレ感もアップします。
noele店 Stylistの田中涼代です。秋にぴったりの暖色系カラーをご紹介します。

波ウェーブツヤカール

ほんのりオレンジが入ったブラウンは秋のトレンドカラー!少し落ちついた暖色系のカラーで染めました。スタイリングは波ウェーブで巻いて仕上げています。ツヤカール仕上げはとてもお勧めです。
チェリーブラウン

暖色系、暖かみのあるようなカラーがポイントのチェリーブラウンのスタイルです。ブリーチなしでも楽しめます。秋っぽヘアを楽しめるように、深めに赤みの色味を入れたところがポイントです。
CHERIR店の大島夕佳です。秋にぴったりのパーマスタイルをご紹介します。

フワゆるカール

いつものスタイルに飽きてきた・・そんな時はパーマがお勧めです!イメージチェンジにもなり、スタイリングも楽になりますよ ♪ 毛先のフワゆるカールが結んでもおろしても可愛いのでアレンジにも◎。
くびれミディ

全体にレイヤーを少し高めに入れたくびれミディのスタイルです。レイヤーを入れることでくびれがしっかりでき、シルエットを綺麗に。小顔にもみせてくれるところがポイントです。今注目のスタイルです!
Un anello店の赤石麻莉香です。透明感くすみカラー をご紹介します。

スモーキーグレージュカラー

スモーキーグレージュカラー がポイントのスタイルです。透き通るようなカラーがおしゃれな秋っぽカラー です。夏の紫外線で黄色く、傷んで見える毛先を落ち着かせツヤを出してくれます♪
Un anello店の田島日葵です。ピンク系透明感カラー をご紹介します。

スイートカシスカラー

スイートカシスカラーのヘアスタイルです。カップケーキのような可愛いカラーが女の子の可愛らしさをより引き立ててくれます。人気の小花柄のワンピースやふんわりしたファッションによく似合います。
いかがでしたか?気になるスタイルやカラー はございましたか?
秋のイメージチェンジのご相談お待ちしております!
令和4年度成人の日 前撮り・ご予約受付中
令和4年度成人の日の前撮り・当日のご予約の受付を開始いたしました。

2022年度(令和4年)成人式 日程
八千代市成人式 1月9日(日)10日(月)
シェリール店にてご予約を受付しています
0120−823−007
習志野市成人式 1月10日(月)
アリッサム店にてご予約を受付しています
0120−642−004
船橋市成人式 1月10日(月)
ノエル店にてご予約を受付しています
0120−001−755
PRICE (料金)
成人の日当日 セットメイク着付け ¥33,000
前撮りセットメイク着付け2回 ¥55,000
セット ¥8,800
セットメイク ¥11,000
袴着付け ¥13,200
振袖着付け ¥16,500
ご予約方法
ご予約はご希望の店舗へお電話いただくか、公式LINEからもお受けしております。
LINEからのご予約の方法
LINEの左下のキーボードボタンをタップします。

LINEメッセージには以下の内容を入力してご連絡をお願いします。
・お名前
・成人式の日程(ご希望のお仕上がりのお時間)
・ご希望のコース


Taebis Group 習志野 Unanello店2階
セルフ脱毛・セルフエステサロン [ LUcLU ルクル ]
[ LUcLU ルクル ] は、好きな時に好きなだけ美を楽しめるセルフエステサロンです。
セルフエステサロンとは?
『セルフエステサロン LUcLU -ルクル-』は、ジムへ通う感覚の新しいエステのカタチ。
自分のキレイを磨く場所。光脱毛やバストアップ、リフトアップや美白ケアなど、人目を気にすることなく、好きなトコを好きなだけ!簡単操作で多機能を備えたプロ使用の本格マシーンを貸切で美容をお楽しみいただけます。

LUcLUセルフエステメニュー紹介
『セルフエステサロン LUcLU -ルクル-』でお楽しみいただける美容機能をご紹介します。
LUcLU -ルクル-でお楽しみいただけるプロ使用の美容機能は4つございます。
・光脱毛
独自の3段階照射で痛みや火傷の心配がありません。小学生からご利用いただけます。
・エレクトロポレーション
肌トリートメント、肌の深部への美容成分の導入
・IW波リフトアップ
特許技術波のリフトアップ、美しいバストの形成
・光フェイシャル
シワ、たるみ、シミ、そばかす、ニキビ跡を改善

VIOや恥ずかしい箇所の脱毛も、人に見られずに触れられずに行えます。日本医療メーカーが設計している美容機器なので安心してご利用いただけます。
LUcLUセルフエステの効果
・光脱毛

お顔から足の先まで、全身の脱毛が可能です。効率よく作用し、 最大限痛みを排除するように設計された最新機能を搭載。タッチセンサー機能などの安全設計。
毛の成長制御に最適な波長帯に光をコントロールして狙い撃ちするので、お肌に優しい光脱毛です。熱エネルギーにより タンパク変性させることで、発毛機能を減退させていきます。
・エレクトロポレーション

特殊な機械で細胞に隙間を開け、肌の深部へと美容液成分を届けます。通常お肌に浸透しづらい高分子の有効成分コラーゲン、ヒアルロン酸などをお肌の奥まで浸透させることで、優れたトリートメント効果や美白効果が期待できます。
・IW波リフトアップ

特許技術 IW 波が皮膚の最深部にある表情筋を運動させ、 5分で驚きの効果を実感できます。
ほうれい線、たるみ改善や 二重あごの改善、美しいバスト形成、二の腕のたるみの改善、ヒップアップにも効果的です。お顔の筋肉のコリをほぐし、老廃物を排出させてリフトアップさせます。小顔づくりにも最適です。
・光フェイシャル

最新の 10 連照射フラッシュ機能を備えた新フラッシュ 方式です。お肌に最適な波長の光を照射することで細胞を刺激 して、健やかなお肌へと導きます。遅れがちなターンオーバー を正常化し、くすみを改善することでお肌の美白を促進します。シワやたるみの改善・シミやそばかすの改善にも。
LUcLUセルフエステご利用詳細
・お電話もしくは公式LINEからご予約
・ご入室
・お好きなセルフエステをご利用ください。
・ご退室
(セルフエステルームにはご入室からセルフエステの施術、ご退室まで45分間ご入室いただけます。)

ご予約のお電話はこちらから
Unanello店 0120-811-062
公式LINEからのご予約はこちら

そろそろ夏の終わりが近づいてきましたね!夏の終わりから秋にかけて、ふと鏡を見たときに「あれ?シミが濃くなった気がする!」「なんか肌がたるんだ気がする!」そんな風に思ったことはありませんか?
実は、夏の終わりから秋にかけてのこれからの時期は、シミやくすみ、たるみ、しわなどの肌の老化が進みやすいシーズンなんです!この時期にしっかりとケアをしておくことが美肌を保つ秘訣です。

秋にシミやくすみが目立つ理由
夏の厳しい紫外線を受けた肌の内部は、肌を守るためにメラニンを発生させます。肌のターンオーバーは約28日なので、夏の終わりから秋にかけて肌の表面におしあげられ、シミが濃く見える原因になります。秋は肌がくすみがちになるのも同じ現象です。
健康な肌では、このターンオーバーによってメラニンは排出されます。ところが、紫外線を浴び過ぎたりターンオーバーのサイクルが乱れると、メラニンが蓄積されてしまいシミになります。

秋にたるみがシワが気になる理由
秋になると気温や湿度が低下します。夏の紫外線やエアコンで乾燥している肌に、さらに追い打ちをかけるように肌が乾燥しやすい環境が加わります。乾燥はシワの大きな原因ですし、たるみの原因にもなります。モチっとした肌を保つためにも入念な保湿ケアが大切です。

秋肌のシミやくすみケアポイント
ピーリングでターンオーバーを整える
秋のシミケアは、シミを肌の表面に蓄積させないことがポイントです。
透明感のある肌づくりにもこれがとても大切です。肌のターンオーバーを整えるケアには、AHA(フルーツ酸)の成分が配合された商品がお勧めです。定期的にケアを続けることで肌の古い角質をおだやかに落とし、新しい肌の生まれ変わりをサポートします。
美白効果のある化粧水を使う
肌のくすみのケアには、アルブチンやビタミンC誘導などが配合されいる美白効果のある化粧水がお勧めです。過剰なメラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ効果が期待されています。

秋肌のたるみ・シワのケアポイント
秋のたるみとシワのケアポイントは保湿です。
肌の内部にヒアルロン酸を含む水分が十分にあると、肌をスポンジのように膨らんだ弾力のある状態にしてくれます。ですが、年齢や肌の乾燥によってそれらの成分が減ると、顔のたるみにつながります。秋の肌の保湿はヒアルロン酸が配合された化粧品でしっかりと保湿してあげましょう。

肌への負担が少ないピーリング石鹸
シミを肌の表面に蓄積させないことがポイントでピーリングをご紹介しましたが、ピーリングにもいろいろな種類のものがあります。その中でも肌への負担が少ないAHA(フルーツ酸)を配合しているピーリング石鹸の使用方法をご紹介します。

ピーリング石鹸の使用方法
1 クレンジングでメイクや皮脂・汚れを洗い流し軽く肌の水気を切ります
2 泡だてネットを濡らし、石鹸をこすりつけモコモコの泡をつくります

3 お顔の上に泡をのせて、そのまま1分間放置します
4 33度のぬるま湯でこすらずに洗い流します
ピーリングのケアは3日に一度のケアが目安です。肌の古い角質を洗い流して明るい印象の肌に整えます。 シミ、くすみやニキビ跡が気になる方には特におすすめです。
今回ご紹介したピーリング石鹸「ピールシャボン」は、パラベンフリー・無香料・無合成着色料。肌に優しく、デリケート肌の方も安心してお使いいただけます。

お顔にのせた際に残った泡は、腕や首元などのくすみの気になる部分や背中のニキビのケアにも効果的です。残った泡は捨てずに、気になる箇所にのせてお使いください。
肌ケアは、早めのケア&肌トラブルが起きる前に肌のバリア機能を高め、肌トラブルを起こさせないように肌を守ることが重要です。
気になるお悩みは各店の公式LINEでもご相談いただけます。ぜひお気軽にご相談ください。
真夏の強い紫外線や、30度越えの毎日でつけずには過ごせないエアコンによる乾燥。熱帯夜での寝不足・・・。マスクを外して気がついたら、目元がくすんでる!?クマができてる!目元の小ジワでファンデーションがよれる!以前よりもたるんでる気がする!思いつくことはありませんか?

その目元の乾燥、放っておくと小じわや太いしわの原因になることも!?気がついたら早めのケアを行うことが大切です。今回は、そんな目元のお悩みケアについてご紹介します。
目元の小ジワやたるみの原因
目元に小ジワやたるみができる主な原因は乾燥です。エアコンが効いた室内で過ごすことが多くなると乾燥でキメが荒くなり、浅くて細かいシワができてしまいます。
特に夏の紫外線は大敵!紫外線は肌の老化現象の大きな原因です。紫外線を浴びると活性酸素が発生して肌の老化が進み、水分保持機能が低下し、浅い細かなシワ(ちりめんジワ)ができやすくなります。目尻にできた細かなちりめんジワは、放っておくと深いシワになってしまうこともあるので要注意!
目元のクマやくすみの原因
くすみは乾燥が原因で起こることが多いですが、血行不良や普段のケアが原因でクマになってしまうことも。目元のクマやくすみは大きく3つに分けられます。
1つめは、目の下が茶色くくすんで見える「茶クマ」です。茶クマは、メイク落としの時やアレルギーなどで目をこすってしまうことが原因です。
2つめは、青黒く見え、比較的ファンデーションを塗るとごまかせる「青クマ」です。青クマは、スマホやパソコンの見過ぎなどによる目の疲れや睡眠不足、血流の悪さが原因です。

3つめは、膨らみや影の目立つ「黒クマ」です。黒クマは加齢によるたるみが原因になることが多いです。日頃のスキンケアを見直すことで変化も出やすいです。
目元の乾燥対策
・紫外線ケアは入念に
紫外線はなるべく浴びないように気をつけましょう。外出時はもちろん、室内でも窓の近くにいることが多い場合は日焼け止めを塗りましょう。外出の際には、日傘や帽子、サングラスなどでなるべくガードすることも忘れずに。

・保湿ケアをしっかり
保湿ケアは毎日のケアがとても重要です。化粧水は手で包み込むように丁寧に浸透させましょう。目元は指を横に優しく当てます。肌がモチっとした質感になれば浸透した合図です。乾燥がひどい場合は2度付けし、保湿後はクリームで蓋をします。
・集中ケアには塗るボトックスを
目元のちりめんジワやくすみを早く改善したい時には、塗るボトックスと言われている「ボトモイスト」がお勧めです。目元や口元、頬、額などの年齢の出やすい部分の集中ケアにも使え、ハリ、弾力を与えピン!と引き締まった肌に導きます。

主成分の一つのアルジリンが塗るボトックスとも言われているほど、表情ジワにしっかりアプローチします。細かいちりめんジワや、乾燥により緩んだ肌の引き締め、目元のくすみにも効果的です。
実際にご利用いただいたお客様からは、「目元がピンと引き締まった!」「ほうれい線が薄くなった気がする!」など、喜びの声を頂くことが多いアイテムです。(税込8800円)
目元のクマ・くすみ対策
・「茶クマ」の対策ケア
目元は皮膚がとても薄いので外部の刺激にはとても敏感です。メイク落としはなるべくこすって落とさずに、クレンジングで浮かせて落とすイメージで落としましょう。
乾燥していることも多いので、しっかりと保湿を行い、ビタミンCを多く含む食べ物の摂取や、ビタミンC融合体配合のクリームや化粧水を使用することがお勧めです。

ビタミンC誘導体配合の「薬用ホワイトニングVC」は、さっぱりとしたつけ心地の化粧水です。ニキビケアや美白ケアにも効果的なので、マスクで荒れやすいお肌や吹き出物の出やすいお肌にもお勧めです。(税込3850円)
・「青クマ」の対策ケア
スマホやパソコンの使用は休憩を挟みながら長時間の使用は避け、休憩時には遠くの緑を眺めるなど目を休めましょう。眉尻と目尻の中間地点のくぼみにあるツボ(太陽)を押したり、目頭の内側やや上方のくぼんだ部分のツボ(睛明(せいめい))を指の腹で押すと目の疲れが緩和されます。
また、目の周りの血行が悪くなっていることが多いので、入浴や目元を温めるパックなどで血行を改善しましょう。

・黒クマの対策ケア
年齢肌のケアにはまずは保湿をしっかりと行います。次に、年齢肌に合ったスキンケアを使用することが大切です。ちりめんジワの改善にご紹介した「ボトモイスト」や、幹細胞配合の美容液「3GFエッセンスリッチ」。しみや黒ずみの改善に効果のある「ナノブライト」を併用して使用することで、モチっとしたお肌に。

「3GFエッセンスリッチ」は、肌をつくる因子=「上皮細胞成長因子」であるEGF(ノーベル賞受賞成分)・FGF・IGFを配合した美容液です。
美容医療の現場でも注目されている幹細胞エキスを新配合した超保湿美容液です。もちっとした吸い付くような質感のお肌を実感いただけます。(税込13200円)

「ナノブライト」は超浸透型ビタミンC誘導体を配合しています。メラニン色素に働きかけ、使うほどに白く透明感のある肌に導きます。見えているしみだけでなく、奥に潜んだしみ予備軍にも働きかけ、ニキビ痕の改善にも効果があります。毛穴の開きや黒ずみのお悩みにもお勧めです。コラーゲンの生成を促進させ、モチっとした肌に。(税込15400円)
サロンケアの集中ケアで効果実感
素早い効果やより確実にケアを行うなら断然サロンケアがお勧めです。

針のない注射器と呼ばれるほどの浸透力で、美容液を肌の奥の細胞内部へ届けることのできるサロンケア「ローリングトリートメント」は、ハリ・ほうれい線・目元の小ジワ・額のしわ・むくみ・乾燥・肌荒れにお悩みの方に特に効果を実感していただける集中トリートメントです。
マスク生活で目元しか見えないので、目の周りの印象はとても大切ですよね!気になるお悩みは早めのケアで解決しましょう ♪
肌の悩みや原因はその時々によって変わります。原因を知り、適切なケアをおこなうことがお悩みの素早い解決や、美肌への近道になります。サロンでは、肌診断機やリモート肌診断をご用意しておりますので、ぜひお近くのスタッフまでお声かけください。
日頃よりTaebisグループをご愛顧いただき
誠にありがとうございます
タエビス グループ衛生対策営業に関して
美容室Taebis Group 新型コロナ感染予防対策
Taebisグループでは、コロナウィルスに対しての衛生対策の重視と、お客様とスタッフの安全と健康を常に最優先事項としております。
営業につきましては、お客様との間にパーテーションの設置やその他の衛生対策を実施し、お客様のご協力のもと営業しております。
何卒ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
衛生対策事項
1オゾンハイブリット空気清浄機設置
・24時間空気除菌を行なっております。360度浮遊ウィルスの除去、付着キャッチ。

2CO2チェッカーの設置・換気の管理
・室内の二酸化炭素濃度を見える化し、密の対策、換気の管理に努めております。

3UVライトによる除菌消毒
・1度使用した美容用具はUVライトにて除菌消毒を行なっております。
4施術中のマスクのご用意
・施術時に着用するマスクをご用意し、着用のお願いをしております。
5飛沫感染防止・設備
・密や接触を回避する目的として1席ごとにパーテーションを設置しております。
・お客様ごとにお席の消毒を行なっております。
4 スタッフの体調管理・衛生管理
・毎日の検温、不織布マスクの着用、消毒、手洗い、うがいの徹底
5 サービス提供
・今現在全店舗、雑誌、お飲物などの提供は控えさせていただいております。紙コップでのお水の提供は可能です。ご入用の際にはお気軽にスタッフまでお声かけください。
6 貸切営業・出張サロンのご提案
・サロンでの貸切営業や、ご自宅への出張もお受けできます。ご希望のお客様は、スタッフまでお問い合わせ下さい。
お客様におかれましては、次の事項のご協力をよろしくお願い致します。
・ご来店時には、アルコール手指消毒・検温・マスク着用(サロンで用意しております)をお願いします。
・37.5度以上の発熱がある場合や咳・呼吸器系の症状がある場合は、ご来店をお控え下さい。
店舗の衛生管理は動画でもご案内しております
(22/8月現在 足踏みマット消毒は実施しておりません)

